みずほ銀行カードローン
申込できる人 | ・満20歳以上~66歳未満の人 ・安定した収入が見込める人 ・オリエントコーポレーションの保証が受けられる人 |
---|---|
金利 | 2.0%~14.0%(1.5%~13.5%) |
限度額 | 10万円~800万円 |
口座開設 | 必要 |
担保・保証人 | 不要 |
※赤字金利は住宅ローン利用金利引下適用後です。
みずほ銀行カードローンを利用するには銀行口座が必要となります。口座がない場合はカードローンと同時申込可能ですが、融資までに時間がかかります。
限度額は上限が800万円となっており、おまとめローンとして十分に利用できます。金利も2.0%~14.0%と消費者金融や他銀行カードローンと比較しても低めの設定です。
みずほ銀行カードローンは年収の1/3までしか借入できない
2016年後半くらいから銀行カードローンの過剰貸付が社会問題となっていました。過去の消費者金融のように年収に見合わない貸付を行っており自己破産が13年ぶりに増加した原因と言われています。
それに伴い3メガバンク(みずほ・三井住友・三菱東京UFJ)は2017年4月に自主規制を発表しています。
みずほ銀行はカードローンの融資額の上限を年収の1/2から1/3に引き下げるようにしました。そして収入証明書も50万円超で必要となります。
そうなると現在年収の1/3以上の借入がある人は、みずほ銀行カードローンでまとめることができませんが、消費者金融のようにおまとめローンの場合は年収の1/3以上も例外的に貸付することも考えられます。
みずほ銀行カードローンの金利の詳細は?
みずほ銀行カードローンの金利!
限度額 | 金利 |
---|---|
10万円以上~100万円未満 | 14.0%(13.5%) |
100万円以上~200万円未満 | 12.0%(11.5%) |
200万円以上~300万円未満 | 9.0%(8.5%) |
300万円以上~400万円未満 | 7.0%(6.5%) |
400万円以上~500万円未満 | 6.0%(5.5%) |
500万円以上~600万円未満 | 5.0%(4.5%) |
600万円以上~800万円未満 | 4.5%(4.0%) |
800万円 | 2.0%(1.5%) |
()内は住宅ローン利用金利引下げ適用後です。
金利は限度額が大きくなるにつれて低くなります。下限金利の2.0%は、限度額上限の800万の時なのでほとんど適用されることはないでしょう。
そしてみずほ銀行で住宅ローンを利用していれば金利が-0.5%と引き下げ適用があります。
みずほ銀行カードローンの返済額は?
限度額が200万円以上の場合の返済額!
借入残高 | 返済額 |
---|---|
1万円~100万円以下 | 1万円 |
100万円超~200万円以下 | 2万円 |
200万円超~300万円以下 | 3万円 |
以降100万円単位で返済額は1万円増 | |
800万円超~900万円以下 | 9万円 |
900万円超~1000万円以下 | 10万円 |
限度額が200万円未満の場合の返済額!
借入残高 | 返済額 |
---|---|
1万円~50万円以下 | 1万円 |
50万円超~100万円以下 | 2万円 |
100万円超~150万円以下 | 3万円 |
150万円超~200万円以下 | 4万円 |
みずほ銀行カードローンの返済額は、限度額が200万円以上か未満によって変わります。
限度額が200万円未満の場合は返済額50万円単位で1万円ずつ上がります。この場合の返済額は決して他の銀行カードローンと比較すると高めの設定です。
200万円以上になると100万円単位で1万円ずつ上がっていく設定となっています。この場合を比較すると低めの設定になっているため、おまとめローンとして利用できれば返済額を下げることができるでしょう。
みずほ銀行カードローンはおまとめローンの後でも追加融資可能?
消費者金融にはおまとめローン専用商品があります。おまとめローン専用商品は返済のみで、追加借入できません。
みずほ銀行はおまとめローン専用商品はなくカードローンを利用するため、限度額内で追加借入できます。(審査によってはできない場合があります)
またおまとめローン専用商品は、返済額が完済するまで変わることはありません。みずほ銀行カードローンは先述したように、借入残高によって返済額が変わります。