債務整理とは?
まず初めに債務整理にはいくつか種類があるので紹介しておきます。
- 任意整理
- 特定調停
- 自己破産
- 個人再生
おまとめローンは返済を楽にするために利用するものです。ただ利用する人の状況は違っています。毎月の返済が厳しい人、毎月の返済は問題ないが金利を下げて返済総額を下げたい人もいます。どちらの場合もおまとめローンの審査に通過できればいいのですが、審査に通らなければ今後の返済をどうするか考えなくてはなりません。
特に毎月の返済が厳しい人は早急な対応が必要となるでしょう。返済がどうしてもできなくなれば、返済せずに逃げるのではなく、債務整理をしましょう。債務整理とは法律に基づいて債務を整理することですが、メリットもあればデメリットもあります。メリット、デメリットを理解したうえで債務整理することが大事であり、債務整理は最終手段であると考えて下さい。
債務整理のメリットとしては将来利息がなくなったり、借入額の圧縮、借入がゼロになることがあります。また債務整理をする旨の通知などで債権者がその事実を知った場合は、請求がストップされるという点もメリットと言えるでしょう。
債務整理には下記の4つがあります。それぞれの債務者の状況に応じた債務整理の方法を選択する必要があります。
任意整理とは?
債務整理のなかで一番利用されているのが任意整理です。債権者と債務者が法律に基づいて直接交渉します。任意整理は弁護士や司法書士に依頼して、代わりに交渉して貰うのが一般的ですが、債務者自身で行うことも可能です。
利息制限法の引き直し計算により過払い金や元金が少なくなったりするのですが、今の上限金利になってから年数が経過してますので全てのの人が過払い金や元金が少なくなることはありません。
任意整理のメリットは返済期間が交渉次第では3年~5年、元金のみで和解することができ、返済が楽になります。
デメリットとしては元金がほとんど減らず返済していかなくてはならないことです。任意整理後に返済不能となった場合、2回目の任意整理に応じてくれる債権者はほとんどありません。
特定調停とは?
特定調停は任意整理とあまり変わりません。簡易裁判所で調停委員が債権者と交渉をしてくれるものです。特定調停は過払金を目的として行うものではないため、過払金があると確信している人は任意整理を行うべきです。
特定調停のメリットは費用が少なくて済むことです。弁護士や司法書士は債権社数×〇万円と結構な金額がかかってくるため、費用を抑えたければ特定調停を行いましょう。
デメリットは任意整理とは違い裁判所が間に入っているため、返済が一定の期間や回数できなければ、すぐに給料差押等の強制執行が可能となることです。2回分や2回以上返済が遅れた場合が多く、調停調書というものに記載されています。
自己破産とは?
自己破産は聞いたことがあると思いますが借入額に関係なく、裁判所が認めれば借金が全てなくなることが一番のメリットとなります。
自己破産も手続きがわからなければ弁護士や司法書士に依頼してもいいですし、債務者自身で申立することもできます。
しかし借金がゼロになるわけですからその分デメリットも大きくなります。まず必ず裁判所が認めてくれるわけではないことです。ギャンブル等の使用が判明すれば認められないケースもあります。
また自宅や車などの財産は処分(売却)され、債権者に分配されます。また破産が認められるまで、特定の役職や職業につけません。
自己破産する人はどれくらいいるのか?
2016年に個人で自己破産の申請した人は6万4637件となっています。総量規制の導入等で件数は減少していましたが13年ぶりに増加しました。
自己破産増加の原因は銀行カードローン?
自己破産の原因はいろいろありますが、銀行カードローンの過剰貸付が原因ではないかと言われています。
以前は消費者金融の過剰貸付が問題となり総量規制が導入され過剰貸付はできなくなっていますが、銀行カードローンは対象外なので貸付制限がありません。
貸付残高は2015年に銀行カードローンが上回っています。自己破産の原因は銀行カードローンだけではないでしょうが一因となっているのは事実でしょう。
そのため銀行カードローンにも総量規制を導入するということも言われています。そうなれば収入が少ない方は借入することができなくなってしまいます。
お金を貸す側にも責任はあるでしょうが借りる側にも責任があります。やはりカードローンは計画的に利用する必要があります。
個人再生とは?
個人再生とは住宅ローン以外の借金(5000万円以下)の20%かその金額が100万円以下であれば100万円まで圧縮して3年で返済していくものです。持家があり借入額が多い人が利用する方法となっています。
一番のメリットは自己破産とは違い自宅を処分する必要がありません。そのかわり住宅ローンの返済は継続する必要があります。
デメリットは自己破産と同じく誰でも利用できないことです。裁判所が返済不能と判断しないと認められません。また借入がゼロにならず返済していく必要があるため、安定した収入が必要となります。
そして自己破産と同じく官報に名前が記載されるため、借金があった事実がバレる可能性もあるのです。
債務整理後にカードローンは利用できるのか?
債務整理をして残高が0円になっても一定期間(5年~10年)ローンは利用することはできません。それは信用情報に債務整理の情報が記録されていて消えるのに5年~10年かかります。
5年~10年経過して信用情報が綺麗になっても審査に必ず通過するわけではありません。過去に債務整理した業者に申込しても審査には通りにくいでしょう。
さらに信用情報が綺麗すぎると不利になることがあります。過去に債務整理をしたから綺麗なのではないかと疑われるのです。現代はカード社会で、カードを使ったことがないということは考えにくいのです。
自己破産でも借入できる可能性あり?
自己破産は免責決定すれば借金がなくなります。先述の通り信用情報には記録されるだけで返済する必要はなくなります。
そうなると新たに借入をしても返済することが可能と考えることもできます。初めてカードローンを利用する人と同じと考えれば一定の収入があれば返済は可能となるでしょう。
私が以前勤めていた消費者金融では過去に破産した人にお金を貸していました。免責決定していないと借金はなくならないため、過去に自社で破産して免責決定が確認できる人に対して行っていました。